2017年 空をポケットにしのばせて
●リユニオン
ハタチの頃の音楽仲間が30年ぶりに再会、バンド再結成。記念すべきテーマソング。
●月夜の桟橋
恋はむくわれないときに歌になるなのです。こんな曲はもう書けません。
●早起きは三文の徳
小学時代をモチーフにした初恋フォークソング。
●僕らの音楽
ロックもフォークもJAZZも・・ごっちゃ混ぜが僕らの音楽。言葉が踊りだしたら音楽になっている。
●子猫のひげ
世界中を旅してきた風があなたの頬に触れます。
●銀色のハーモニカ
ごきげんな景色の向こうに、いつもハーモニカのしらべが聞こえます。
●フェンス
ライブのアンコールでずっと歌われてきた20代さいごの作品。ここではJAZZ調にアレンジしました。
●頭上に満月 地面に影法師
年を重ねた今だから歌える曲です。
●10年目の招待状
20代中盤頃の作品。照れくさいけれど、あえて録音しました。
●空をポケットにしのばせて
人生の峠を下るなんて絶対にしない!ずっと空に向かって上っていきます。
2020年 永遠なる想い
●永遠なる想い
これは一種の童話です。
●とうといもの
年齢とともに歴史小説にはならないような、ごくごく平凡、市井の人々の生活に目がいくようになりました。
●軌跡の流星群 1985
はじめて尾崎佳奈子さんに作曲してもらいました。僕にはつくれないメロディー。歌詞は青臭い青春時代のある夜の風景。
●その後虹がかかるから
年を追うごとに色々な悩み相談を受けます。答えはもう出ているはずなのですが・・・。
●六月灯
鹿児島の風物詩、六月灯をテーマにした幻想的ラブソング。
●終わりなどない
この年、一緒に歩んできた朋友を失いました。彼と過ごしたさいごの数日間に書いた作品。
●Maui 二人で
ハワイの浜辺を歩く夫婦の絵画です。
●ぼっけもん
この年にNHKで大河ドラマ「せごどん」が放映されました。せごどん然り、僕の周りの男どもは皆「ぼっけっもん」です。作曲は尾崎佳奈子。
●闇をこえて
18歳で初めて作詞作曲した処女作。歌詞の青臭さをそのまま変えずに録音しました。
●大人になれば
ここまで運んでくれた人々に、心から「ありがとう」そんな現在です。